WEBサイトを軸にしたビジネスのあり方を顧客と共に考える専門集団|有限会社ハビタス HABITUS inc.

#11 見えないものをみる

Feb 18, 2025By 徹全 TETSUZEN
徹全 TETSUZEN

「なんか調子が悪いなぁ…」

現代社会に生きる私たちは、誰もが経験するモヤモヤ感。それはウェブサイトも同じです。

「うちのサイト、なんかイマイチなんだよなぁ…」

そう思いつつも、どうすればいいか分からず、毎月お金だけ払っている。そんな経営者の方も多いのではないでしょうか?

ウェブサイトも人間と同じ。健康な状態を保つには、定期的な診断とメンテナンスが不可欠です。

「なんとなく」の運用はキケン

「なんとなく」ウェブサイトを運用していると、問題点を見過ごしてしまうことがあります。

・社内の情報伝達不足
・目的と手段のミスマッチ
・時代とのズレ

これらは、放置するとウェブサイトの「病気」を悪化させる原因になります。

早期発見・早期治療が大切

人間の身体が年齢とともに変化するように、ウェブサイトもまた、時間とともに変化していきます。

「もうダメだから手術(リニューアル)」

ではなく、「日々のチェックで早期発見、少しずつ治療(更新)」

これが、ウェブサイトを健康に保つ秘訣です。

目に見えない問題こそ深刻

ウェブサイトの問題は、技術的な部分だけとは限りません。むしろ、目に見えない部分にこそ、深刻な問題が潜んでいることが多いのです。

・ウェブサイトの 方針や目的の不明確さ
・組織としての取り組み方の問題
・チーム編成、戦略、コンテンツの欠如

これらの問題は、経営者やマネージャーのモヤモヤ感と直結していることが多いものです。

私たち「かかりつけWEBアドバイザー」にご相談ください

私たちは、**「街のかかりつけ医」ならぬ、「かかりつけWEBアドバイザー」**として、経営者のモヤモヤ感を解消し、ウェブサイトを自らの手で構築・運用できるようサポートします。

「社長のそばにWEB顧問!」

ウェブサイトが組織にとってどうあるべきかを共に考え、「コンテンツガイドブック」として形にします。

お気軽にご相談ください。